資格日本語の 資格
日本語の資格
日本語能力試験 (にほんご のうりょくしけん)JLPT |
世界各地で 日本語を 学なぶ 人の 数は 急速に 増えて います。海外に おける 日本語学習者が、実際に 日本語を 活用する 機会も ますます 多く なって きました。 それと ともに、自分の 習得した 日本語の 能力を 客観的に 測定、認定して ほしい という 声が 日本語学習者の 間(あいだ )で 高まり ました。 こうした 要望に こたえ、1984年に 始 (は)じまった「日本語能力試験(にほんご のうりょく しけん)」です。 WEB |
|
---|---|---|
実用日本語検定 (じつよう にほんご けんてい)J.TEST |
J.TEST実用日本語検定は、外国人の 日本語能力(にほんご のうりょく)を客観的(きゃっかんてき )に 測定する 試験 として、19991年から 実施 されて います。 会社員、留学生、日本語学校生(にほんご がっこう)など、年間 約7万人が 受験 して います。 試験は 年6回 あります。 WEB |
|
アルク の 日本語会話(にほんご かいわ)テスト JSST |
JSSTとは、電話で 手軽に 受験 できる 日本語の 会話力テストです。手軽に 日本語の 運用能力を 測れる こと から、日本語学習者(にほんご がくしゅうしゃ)や 多く の 企業で 活用 されて います。 JSST は 日本語に 関する 知識を 問う ペーパーテスト とは ちがい、日本語の 運用能力を 測る テスト です。 単語、文法、発音 など、日本語に 関する 知識を 「その時、その場」 で 組み合わせ、話し を 作る 力を 測り ます。 話 とは、自ら 「考え」 「創る」 こと です。 受験者に 「考え」 「創くる」 こと を 迫まる ような 課題 を 出し、実際に 日本語で 話し て もらう ことで、ビジネスの時に おいて 必要と されている 日本語の 運用能力が どれだけ あるか を 評価します。 WEB |
|
日本留学試験(にほん りゅうがくしけん) EJU |
日本留学試験(にほん りゅうがく しけん)は、外国人留学生と して、日本の 大学(学部)等に 入学を 希望 する者に ついて、日本の 大学等で 必要と する日本語力(にほんご のうりょう)く 及び 基礎学力の 評価を 行う こと を 目的に 実施する 試験です。 WEB |
|
BJT ビジネス日本語能力(にほんご のうりょく)テスト |
BJTビジネス日本語能力(にほんご のうりょく)テスト(以下BJT)は、受験者が 受験時に どの 程度の 日本語に よる ビジネス・コミュニケーション能力を 持て いるか を 測る 能力テ スト(Proficiency test)です。結果は IRT(項目応答理論)に 基づいた 統計処理(とうけい しょり)に より0~800点( てん)で 採点され、J1+~J5の6段階の レベルで 評価されます。受験者の 能力の 絶対値を 測る ことが でき、能力の 変化を 客観的に 把握できる のが 特徴です。 WEB |
2015年6月時点で確認できるデータに基づいております。その後、新しい制度ができたり、制度が変わる場合もありますのでご注意下さい。 なお、 リンク先のホームページは、作成者の責任において運営されているものであり、神戸市はその内容等についての責任を一切負いません。