災害災害に備えて
災害が 起きる 前に
災害の ときに 相談する 所
とても 大きい 災害が おきたら、KICは 外国人の ために、 相談する 所を 作ります。
<神戸国際コミュニティセンター>
<神戸国際コミュニティセンター>
住所: 神戸市長田区腕塚町5-3-1
アスタくにづか1番館南棟4階
TEL: 078-742-8705
防災カード
災害の ときに どうしたら いいか かいています。
(2022.2)作成。外国人市民に対して外国人コミュニティや外国人学校、区役所などにくばっています。
避難場所・避難所
避難場所:災害で 危ない ときに、すぐに 行く 所です。学校や 公園など 広い 所です。
避難所:食べ物や 飲み物や、寝る 所が あります。大きい 災害の とき、小学校や 中学校に 避難所を 作ります。
- 避難所マップ (yahooサイトへリンク、日本語だけ)
- 避難所の 情報
-
屋内の 緊急避難場所
(土砂災害、洪水、津波のとき)、避難所(表)(ひょう)
- 屋外の 緊急避難場所(地震、津波、おおきな火事のとき)(表)(ひょう)
津波マップ
ココクルサイト
津波や、逃げる 所などに ついて、知らせます。スマートフォンで 使えます。次の 1から 3が あります。
津波ハザードマップ
神戸で 安全に 生活する ために、災害が 来る 前に 読んで ください。大切な ことが 5つ あります。
もしも5
大きい 災害の とき、特別に 家族や 友達と ツイッター、フェイスブック、ライン、Emailで 連絡する ことが できます。
家族や 友だちに 連絡する
災害用伝言板
災害の 時 これで、家族や 友だちと 連絡する ことが できます。下の HPに お知らせを 書きます。
災害の 情報
-
ひょうご防災ネット
災害の とき、天気や どうやって 逃げるかに ついて みなさんに 知らせる ネットです。
「ひょうごE(エマージェンシー)ネット」に 入ったら、災害に ついて いろいろ 知る ことが できます。英語、韓国・朝鮮語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語の メールが 来ます。
2015年9月時点で確認できるデータを基にしています。その後に新しい制度ができたり、制度が変わる場合もありますのでご注意ください。なお、リンク先のホームページは、作成者の責任で運営されているもので、神戸市はその内容などについての責任をまったく負いません。