日本語・文化サポーターについて
※現在サポーターの新規登録は受け付けておりません。
神戸における市民レベルの国際交流の推進を図るため、ボランティア活動により海外の方と触れ合う機会を通じて、自主的にお互いの理解や交流を深めていくことを目的としています。ご登録いただく皆様には「サポーター」として、日本語や日本文化の学習者を援助(サポート)していただきます。活動の際には、引き受けたことは最後まで責任をもって取り組む気持ちと、相手の方に対する暖かい心遣いをお願いします。
*この目的にそぐわないと認めた場合、活動をお断りすることがあります。
- 日本語
- 日本文化(書道か華道)
*いずれの活動も専門性を追及するものではありません。
登録条件
日本語サポーター登録条件(下記①~④を全て満たす方)
- 18歳以上である。
※活動は週1回2時間までです。
週4時間以上活動可能な時間がとれる。(2時間 × 2コマ)
1.KICC指定の日本語ボランティア講座を受講した。
2.大学等で日本語教育を専攻している、または専攻した。
3.日本語教師養成講座420時間以上を修了した。
4.他団体で日本語教育のボランティア活動の経験が6か月以上ある。※例外
英語以外の言語で日常会話以上のコミュニケーションができる方は、③の条件を満たす必要はありません。
次のうちのいずれかに該当する。- 国際交流に関心があり、ボランティア活動を理解している。そして、自主的に学習内容について学習者と一緒に話し合い、且つ連絡を取ったり、交流を深めていく意欲がある。
日本文化(書道・華道)サポーター登録条件 (下記①~④を全て満たす方 )
- 18歳以上である。
※活動は週1回2時間までです。
週4時間以上活動可能な時間がとれる。(2時間 × 2コマ) - 書道または華道の資格がある、もしくは指導経験がある。
- 国際交流に関心があり、ボランティア活動を理解している。そして、自主的に学習内容について学習者と一緒に話し合い、且つ連絡を取ったり、交流を深めていく意欲がある。
留意事項
また活動の中で、学習者に他の言語を教えてもらうことはできません。
語学学習のパートナーを探したい方は、KICC掲示板をご利用ください。
学習者の国籍や言語圏の指定をすることはできません。
KICCは登録を取り消すことがあります。
無断欠席やルール・マナー違反など、サポーターとして不適切な行為が認められる場合、
登録方法
方法
KICCの受付で登録用紙をお渡しします。ご記入後、スタッフとの面談がありサポータープログラムについての説明をさせていただきます。
※登録後、活動可能時間帯など登録内容に変更が生じた場合は、必ずKICCまで連絡してください。
受付
平日10時~12時、13時~17時(祝日、年末年始を除く)
必要なもの
住所と名前が確認できるもの(運転免許証等)を提示してください。
活動までの流れ
KICCが毎月先着50名の学習者を募集します。
KICCが登録サポーターの中からマッチングします。そして、電話またはメールでご都合の良い日時をサポーターと学習者からお聞きし、ご紹介日時を決めます。
(ご紹介可能時間)
月~金曜日
10時~12時,13時~17時まで
ご紹介日はサポーターと学習者とKICCスタッフの3人がKICCで会います。スタッフからは約20分間利用方法の確認とプログラムの説明をします。残りの時間は学習者と今後の学習方法を話し合い、その日から学習を開始していただきます。
次回からの学習日はサポーターと学習者が話し合って決めます。毎回学習終了後にカウンターで予約して帰ります。
活動内容
方法
基本的に1対1の活動です。具体的な学習の内容については当事者同士の話し合いで決めてください。
ご紹介日以降、2回目からは当事者同士の相談により、活動日時をカウンターもしくは電話で予約してください。予約は次回1回分のみとします。予約をキャンセルする場合は、まず当事者同士で連絡を取り合ってから、KICCに連絡をしてください。
場所
神戸国際コミュニティセンター 学習コーナー (KICC以外での活動は対象外です。)
活動日時
平日10時~20時、土曜日10時~17時
※ただし学習者が見つかった場合のご連絡およびご紹介日時は平日午後5時までとしており ますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
活動回数
週1回2時間まで
活動期間
約6か月
(活動開始月の翌月から数えて6か月間)
(例)4月からスタートした場合
活動可能期間 : 4月~10月まで
※活動終了後、同一ペアの継続活動はできません。
費用負担
1.教材費
教科書や書道・華道の道具の一部は、KICCにあるものを使うことができます。
その他の教材、コピー代、花代、半紙代などは学習者が負担します。
2.交通費
25回までの交通費(実費)は、KICCが負担します。
ただし、活動1回につき往復の上限が1,000円までで、定期券をお持ちの区間は除きます。
お支払は、原則活動を終了した日の翌月に一括してご登録いただいた銀行口座に振り込みます。
お問い合わせ
神戸国際コミュニティセンター(KICC)
サポーター活動全般についてのお問い合わせ
事務局 | TEL:078-291-8441 FAX:078-291-0691 |
---|---|
電話受付時間 | 平日9:00-17:00 (土、日、祝日、年末年始を除く) |
予約/キャンセルについてのご連絡
受付カウンター | TEL:078-291-8442 |
---|---|
電話受付時間 | 平日9:00-20:00 土曜日10:00-17:00 (日、祝日、年末年始を除く) |
開館時間など
URL | https://www.kicc.jp/ja/aboutkic |
---|---|
kic03@kicc.jp | |
開館時間 | 平日10:00-20:00 土曜日10:00-17:00 (日、祝日、年末年始は閉館) |
インターネットマッチングシステムのご案内
KICCでは、サポーター対象のWEBページがあります。ログインをしていただくと、現在サポーターを探している外国人学習希望者の一覧が表示されます。外国人学習希望者の同意のうえ、一定情報(日本語レベル・性別など)をWEB上に公開しています。そちらをご覧いただいて、活動したい相手が見つかった場合、応募ができるシステムです。
ただし最終的には応募状況をもとにKICCでマッチングを行ないます。そのため必ずしも希望どおりのペアになるとは限りませんので、ご了承の上応募ください。
※KICCにご来館のうえ、サポーターとして登録された方に限ります。
※応募は、1回につき1名です。否決の連絡があった場合は、再度応募頂けます。
件名: | 『KICCサポーター』(無題のメールは受信できません) |
---|---|
本文: | お名前:フルネーム 漢字とよみがな(ひらがなでお願いします) |
メールアドレス:パソコンのメールアドレスのみ(携帯不可) | |
パスワード:ログインに必要です。半角英数で自由に作成してください。 (文字数制限なし) ※スペース、記号は登録不可です。 |
KICCにEメールが届き、手続きが完了しますとご登録のメールアドレスへボランティアIDなどが示された登録完了メールが届きます。
※ご登録のメールアドレスによっては(特にフリーメールの場合) 、KICCからのEメールが迷惑メールと して判別されることがあります。迷惑メール防止対策の設定をされている方は、ご登録される前にからのEメールが受信できるよう設定を変更してください。