令和4年度 ウクライナ避難民向け日本語教室運営助成金について
- 神戸市内に所在地を有すること。
- 活動目的・代表者など団体運営に必要な事項について定めがあること。
- 学習者は、満15歳以上の神戸市在住のウクライナ避難民であること。ただし、神戸市外在住者で神戸市内に在勤・在学するウクライナ避難民についても、神戸市在住の学習者の学習機会を損なうものと認められない範囲内においてはこの限りではない。
- 交付対象事業における日本語教育プログラムの策定にあたって、文化庁が実施する地域日本語教育コーディネーター研修又はセンターの実施する日本語教室コーディネーター研修の受講者である地域日本語教育コーディネーターを配置していること。
- 交付対象事業の実施にあたって、ウクライナ語を母語とする通訳者(以下「ウクライナ語通訳者」という。)の配置が可能であること。
- ボランティアによる日本語教室であり、日本語教師による日本語教育を行う団体ではないこと。
- 政治活動又は宗教活動に関せず、非営利団体であること。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は構成員に同条第6号に規定する暴力団員がいる団体ではないこと。
- ウクライナ避難民を対象とするウクライナ語を交えた日本語教室で、ウクライナ語通訳者による支援を含めた日本語教室事業であること。
- 交付対象事業期間 令和4年4月1日から令和5年3月3日まで
- 教育プログラム策定に係る地域日本語教育コーディネーターの人件費
- 日本語学習支援ボランティア及びウクライナ語通訳者の謝金
- 教育プログラム策定に係る地域日本語教育コーディネーター、日本語学習支援ボランティア、ウクライナ語通訳者の交通費
- 教材・図書、文房具、新型コロナ感染症対策に係る備品 購入費
- 資材教材の作成費(印刷・コピー)等
-
交付限度額 1,396,000円 交付率 1/2
*助成金は、補助対象経費の2分の1以内の額が上限となります。2分の1の額が交付限度額を超える場合は1,396,000円が上限となります。
- 申請受付 令和4年10月4日~令和4年10月21日(必着)
- 助成審査委員会開催 10月中
- 交付決定 10月末頃
- 助成事業等実績報告書提出締切り 3月中旬頃
- 助成金交付 3月下旬頃
-
令和4年10月21日17時30分
(郵送の場合は、令和4年10月21日必着) -
〒653-0036
神戸市長田区腕塚町5-3-1 アスタくにづか1番館南棟4階
公益財団法人 神戸国際コミュニティセンター
Eメール kic03@kicc.jp
-
神戸国際コミュニティセンター事業課
電話 078-742-8705 Eメール kic03@kicc.jp
ウクライナ避難民の受入れに伴い、ウクライナ避難民を対象とするウクライナ語を交えた日本語教育を行う教室を運営する団体に対し、運営に必要な経費の一部を助成します。
1. 交付対象団体
2. 交付対象事業及び交付対象期間
3. 交付対象経費
4. 交付限度額及び交付率
5. スケジュール
6. 申請様式
令和4年度ウクライナ避難民向け日本語教室運営助成金交付要綱(190.54 KB)様式第1号関係(助成金交付申請書他)(18.70 KB)
様式第4号関係(助成金交付決定内容変更承認申請書他)(18.97 KB)
様式第5号(助成事業等中止(廃止)承認申請書)(13.68 KB)
様式第8号関係(助成事業等実績報告書他)(18.81 KB)
様式第10号(助成金請求書)(14.23 KB)